登校途中につかまえたよと、朝の正門でトノサマバッタを見せてくれる人がいました。大きなトノサマバッタだなぁ。
2年生の教室で教育実習生さんがことばのなかま分けの授業をしていました。
班の人と相談しながら言葉をなかまに分けていました。
1年生が準備してきた夏の水あそびまつりがいよいよ今日の3時間目でした。1年生が考えた水遊びのお店が並びました。
うかばせにんぎょうやさん…はっぱを浮かべてその上にペットボトルキャップの人形をバランスよく乗せるという遊びです。
キャップすくい…ペットボトルキャップを5秒間で何個すくえるかというあそびです。
スーパーボールすくい…ガチャガチャの丸いカプセルをスーパーボールに見立てて60数える間何個すくえるかというゲームです
シャワーしゃてき…ペットボトルで作った水てっぽうで射的です。なかなか倒れませんが人気は高かったです。
うかばせにんぎょうタイマー…卵のケースを水に浮かべてそこに人形を乗せて揺らして落としあうというゲームです。人形がかわいい。
隣のクラスの1年生も合流して一緒に楽しみました。
休み時間には6年生が一緒に遊びたそうに渡り廊下から見ていました。
折り紙で遊ぶのが楽しいという4年生が給食の時間に見せてくれたのびちぢみ手裏剣。どうやってつくっているのだろう。すごいな。