今日はつばさ学級がお誕生日会でおイモパーティーをしていました。
サツマイモチップスや
ふかしイモ
スイートポテトなど秋の味覚を楽しみました。
1年生が作ったドングリおもちゃで何をしようかという相談をしています。保育園の子を招待したい。ママやパパに遊んでもらいたいといった意見が出て、みんなのおもちゃをつなげて町を作ろう、遊園地にしよう、おまつりをしようとどんどんアイデアがふくらんでいきました。おもしろいね。楽しみだね。
2年生は町たんけんでの学びをまとめているところです。咲花病院ではこんなすごい機械を見せてもらったんだね。
桃山学院大学の校舎は大きいなぁ
町たんけんでの気づきや学びをカードにしてなかま分けをしてまとめています。たくさんのことに気づけたグッドタイムカフェのチーム
ツルハドラッグのチームは掲示板のようにしてお互いの気づきを見やすくしています。大学の授業のようです。かっこいい。
その2年生の教室の前に5年生が校内図画展を見に来ました。絵の具をぼかして色を塗る手法がきれいだなぁと写真を撮っていました。
6年生は平和学習でこれから自分が取り組んでいきたいことをハトの形のカードに書き込んでいました。このカードはこれからどんなふうに使われていくのか楽しみです。
1mあまりの長さのテープのあまりの部分をどのように表したらいいのかを考えている3年生。まずは長さを測ってみています。長いテープなので協力して測っているところです。
























