2020年11月30日月曜日

4年生 点字を学習しました

 今日4年生1組と3組で、点字の学習をしました。  少し前から学習をしていて、50音すべて打ち込めるようになり、今日は自分の名前の点字のシールを作成するというものでした。  ボランティアの方にも5人来ていただいて、助けていただきました。ありがとうございます。

2020年11月27日金曜日

大人は子どもの見本であれ

 通用門でいつも子どもたちの登下校を見守っています。  以前にも書きましたが、寒くなってきたこともあり、手をポケットに突っ込んでいる子が増えてきています。  「危ないから手を出しておこう!」とか、  フェンス沿いの少し高いところを歩いていると、「溝もあるし危ないから降りよう!」  と声を掛けています。  今日、私はいつも通り朝、「おはよう!」と声を掛けていましたが、話をしながらふらふらしていたこともあり、溝に足を取られてしまい、怪我をしてしまいました。  「危ないことしていたら、こんなことになるよ!注意しなさい。」という見本を実践でしてしまいました。  こけた時は、何ともなかったのですが半日もすると、だんだん痛みが出てきています。  

2020年11月26日木曜日

マトリョウシカ

 今日は、午前中大阪市内の方へ用事があり、終わり次第市の教育委員会へ行き、小学校へ着いたのは、午後3時前でした。  というわけで、子どもたちの顔を全然見れなかったのですが、今日は6学年とも下校が午後3時半以降だったので、下校時に子どもたちと顔を合わせ、あいさつをし、じゃんけんをしてひと時を過ごしました。  そして校長室へ戻ると、なんと「マトリョウシカ」というロシアの民芸品を持ってきていただいた方がおられました。前回も紹介しましたが、楽しい音が出たり、超バランスのとれたトンボを持ってきていただいた方です。  手紙も添えていただいていましたが、このロシアの民芸品のマトリョウシカというのは、北海道に住む木の職人さんから学んだ技術を生かして作られたもののようです。時代からすると、アイヌの人たちの素晴らしい技術が海を渡り、ロシアの民芸品が出来ていると言う事ですね。素晴らしい!  

2020年11月25日水曜日

いらっしゃい、  遊んでいって下さ~い

 以前から、1年生が学校内の落ち葉を集めたり、近くのかぐらざき公園からドングリを集めてきたり、私の家の近くの浜寺公園に、「松ぼっくりありますかねぇ。」と聞かれたりしていましたが、今日その謎が解けました。  2時間目に、1年生がその集めたものを使って、いろんな遊びを用意し、2年生の人たちに遊んでもらおうと準備をしていたようです。何かと上級生にお世話になっている感謝の気持ちもあるでしょうし、いろんなものがあって楽しかったです。  磁石を用意して、落ち葉などを釣るゲーム。紙コップを用意して、けん玉を作ったり。ペットボトルの中に水と、折り紙を入れて振るとそれがとてもきれいに輝いたり。ボーリングもありました。  お金をかけず、その辺にあるものを利用して、遊ぶって言うのはいいですね。  数千円も用意して、ゲームソフトを買うよりどれだけ安くついて、健全なことか。
 また、子どもたちなりに密にならないよう考えていました。

2020年11月24日火曜日

地産地消

 今月の地産地消は、みかん、さつまいも、さといもだそうです。  地元でとれた食材は地元で消費しよう。お互いの距離の近い方が、どんな人が作ってくれているか、誰が食べているか顔のわかる方がいい。  特に給食だったら、「地元の小学生や中学生が食べているんだなぁ。」とか、「あそこの家の人が作っているんだなぁ」と親近感がわいて、しっかり食べようという気持ちになってくれると、とてもうれしいです。

2020年11月20日金曜日

一足早く、、、 クリスマス

 A棟の掲示板に、下のような掲示をしてくれています。  以前からいろんなものを掲示してくれていましたが、一足早く、クリスマス気分です。  今年は、コロナでいろいろと制限がありましたが、この掲示を見ていると、気分がほんわかと、ちょっと明るい感じになりました。  いつもしてくれているのは、掲示委員会の人たちです。ありがとうございます。

2020年11月19日木曜日

図書委員会より

 いろんな委員会が活動しています。 「読書の秋」のシーズンは終わったかもしれませんが、図書委員会がB棟1階に、「おすすめの本」を紹介してくれています。  何を読もうか迷っている人は、これをぜひ参考にしてみてはどうですか?  最近私は、ちょっと忙しいことを理由に、あまり本を読めていませんが、日本医師会の方が、「秋の我慢の三連休。」と言われていることもあるので、これを機会に、別に我慢するのでなく、楽しく本を読むようにしようと思います。  みなさんも、有意義な三連休をお過ごしください。

2020年11月18日水曜日

5年生、防災マップ作成へ

 今日の午後、5年生は体育館で防災マップ作りをしました。  今日も鳳土木の方に来ていただき、アドバイスをいただきながらの作成です。  被災体験者のお話を聞かせていただき、震災の恐ろしさを知り、校区の町探検を経て、いよいよ最終段階に入ってきました。  ええのん作って、いざという時は役立つようなものを作ってね。  
 5年生この前のラグビースクールを終えて、記念にラグビーボールにサインをしていただきました。ついでに、宣伝も、、、。
 

2020年11月17日火曜日

4年生 8色で1つになりました

 4年生は、運動会で8色の虹をイメージしたダンスを披露してくれましたが、その4年生の絆をみんなの手で表現しました。  玄関入った右に掲示しています。ぜひご覧ください。

2020年11月16日月曜日

ラグビーをしました!

 今日5年生の授業で、近鉄ライナーズの方に来ていただき、ラグビーについてちょこっとだけ授業をしていただきました。  オールジャパンの一員として、2011年に行われたワールドカップニュージーランド大会にも出たことがあるそうです。  子どもたちは、昨年のワールドカップのことがやはり印象に残っているらしく、「南アフリカやイングランド、サモアの試合を見ました。」という子もいました。  ラグビーのタックルのことや、パス回しなどについて話をしていただいたり、実践を伴って練習などをしました。  4チームに分かれて、速さを競い、負けたチームは、「キラキラ」という罰ゲームをしたり。とっても楽しいひと時を過ごしました。  でも、印象に残ったのは、技術的なことよりも、「どうすればパス回しが早くできるかな?」とか「同じチームなんだから応援、こうしていこう!」など、自分の考えをもって、チームとして考えていこう。という、"One for all, all for one." の考え方が、和泉市のSTF(主体的、対話的、深い学び)と繋がるものがあり、有意義な時間を過ごすことができたように思いました。  
 ラグビーと言うと、私は昔むか~し近鉄の坂田さんとか、明治大学→新日鉄釜石の松尾雄二さん、同志社大学→神戸製鋼の平尾誠二さんを連想しますが、みなさんはどうですか? というか、坂田さんなんかもう知りませんかねぇ?!

2020年11月13日金曜日

修学旅行に校外学習に、、、

 6年生が修学旅行として大阪市内へ出かけました。2回目です。  そして4年生は歩いて松尾寺へ校外学習に出かけました。  出発するときは、狐の嫁入りのような変な天候でしたが、傘をさすほどでもなく、子どもたちは元気に出発しました。  ところで、前に動画で、木のおもちゃの紹介をさせてもらいましたが、未だにとても人気です。今も子どもたちがたくさん遊びに来ています。  つまようじを啄ばむ鳥や、びっくりするようなバランスをとっているトンボなど、種類も増えています。

2020年11月12日木曜日

すごい作品が、、、

 「先生ぜひ体育館へ来てください。」と呼ばれて体育館へ行きました。  な、な、なんと、小学3年生の子が一人でこんな大きな作品を描きあげました(大きさ、わかってもらえますかね)。  道路や車がとっても好きだと言う事ですが、9月から2か月以上かけて描いているそうです。  
 大きなカレンダーの裏を利用して、30枚弱をつなぎ合わせたものですが、本人が言うには、まだ途中で99枚が目標だそうです。  よく見ると、交通標識、ララポート、コストコ、ガソリンスタンド、高速道路、クラスメートの家など現実に即した部分や、想像の世界も入ったマップです。
 この根気強さに脱帽します。  ぜひこの大作、完成させてください。応援しています!!!

2020年11月11日水曜日

今日も研究授業

 今日も、研究授業が3年生と4年生で1クラスずつ行いました。  2時間目は4年生で国語の熟語についてです。  熟語って何だろう?から始まり、熟語の分類で、大小や強弱などの対の言葉、同等、月日などの似た言葉など5つの種類があることを勉強しました。  以前の授業と異なるのは、どういう組み合わせでできているのか理由をしっかりと考えるところがよかったです。  
 3時間目は3年生で、「消防士さんの工夫や努力について調べてきたことを話し合おう」というものです。  この前、新しくできた消防署へ行ってきましたが、そこでの話の内容や、なぜそんなことをしているのかをグループで話し合って、いい授業ができた居たように思います。  二人とも落ち着いて、授業ができていました。

2020年11月10日火曜日

5年防災マップ街探検

 今日の2時間目と3時間目に5年生が、「防災マップ街探検」に出かけました。  校区内の担当をグループで割り振り、災害等があったとき、どこが危険か安全な場所はどこかなどを確認しながら歩きました。  校区内を、車やバイクで移動することはよくありますが、歩きながらじっくりと見て回ることはないので、校区を知る意味で、また子どもたちといろんな話をしながら歩くのがとても楽しかったです。
 

2020年11月9日月曜日

2年生研究授業

 前回は3年生で研究授業を行いましたが、今日は2年生で行いました。  他のクラスは給食後に帰りましたが、このクラスだけ5時間目授業を行いました。  子どもたちは、いつもと同じように?チャイムが鳴る前から全員席について、教科書など準備もしていました。  エライ!   ついある子に、「いつもこんなに賢くしてるの?」と聞くと、何故か首が左右に動きました?!

2020年11月6日金曜日

 最近、「読書もして勉強もせなあかんなぁ。」とつくづく思います。  と言うのも、「昨晩の夕食何を食べたかな?」というのが、思い出せなくなりました。  いつだったか忘れましたが、「日本とオーストラリア、どちらが🎃はさかんか?」というクイズを出したまま、正解を出さずじまいでした。すみません。正解は日本です。  なぜでしょうねぇ。やっぱりいろんな繋がりがアメリカと強いからでしょうか。  それと昨日の防災の答えは、②です。100m世界記録保持者のウサイン・ボルトが全速力で走るのと同じくらいですから、到底私たちが逃げ切れるものではありません。  情報をしっかり把握し、どこへ避難すればいいか、家族と連絡の取り方・集まる場所、そして避難グッズなど準備しておきたいですね。  そういうことを5年生はこれから勉強していきます。