2020年6月30日火曜日

図書室に行きました

 今日5時間目、1年生が図書室に来るというので、のぞきに行きました。

 ここも、コロナウィルスの対策をしっかりとっています。

 図書室に入るときは、クラスを半分に分け、前半と後半に分かれます。入るときに、消毒済みの鉛筆を取り、返却時に図書カードを先生に渡し、印鑑を押してもらいます。

 本は、別の棚に置いて、3日間誰も触らないようにします。

 これを明日からは、2日にしていきます。借りたい本が借りれませんからね。

 中に入れば、6人掛けのテーブルに3人ずつ座り、借りたい本を探します。

 そして、教室へ戻る。使った鉛筆は、使用済みの箱に入れ、図書館支援司書の方が、1本1本消毒作業をしてくれます。

 子どもたちが少しでも安心して本を借りることができるよう、最善を尽くしています。自分に合った本が見つかるといいんだけどなぁ。

 いっぱい本を読んで、ぜひ出会ってほしいと思います。

 私は出会うまで数十年かかりましたけど、なんとか出会うことができました。
 
 


2020年6月29日月曜日

委員会が動き出しています

 先週、各委員会があり、委員長や委員会目標などを決めまhした。

 そして、活動も始まっています。少しずつ紹介していければと思いますが、今日は給食委員会。

 今日の活動は給食後の、片付け、整理等です。

 ただ、これもコロナウィルスの関係で、依然と同じような活動はできませんが、その中で、がんばってくれています。


 牛乳瓶は他の人が触れていることもあり、それはこどもが触れないようになどです。よろしくお願いします。

2020年6月26日金曜日

マスクする?しない?

 新型コロナウィルスの関係で、いろんなことが出てきています。


 消毒、お手洗いの清掃、ソーシャルディスタンス、3密、無観客試合。いろんな言葉を聞くようになりましたね。


 マスクをする。確かに涼しかったり、寒いときはいいと思いますが、これだけ暑くなってくるとねぇ、、、。


 子どもたちにとって、コロナウィルスもそうですが、熱中症で倒れたりする確率のことも考えないといけません。実際中国では体育中に、なくなっていますからね。


 ですので、学校の指導としても、体育等活動するときははずしてよい。登下校も一人であったり、ソーシャルディスタンスを取れるときは、はずす。友達と引っ付いて話しながらの時はマスクをする、と言う形で指導しています。


 TPOではありませんが、時と場所と場合を考えながら、各自で行動できるようにしていきたいと思います。おうちでも機会を見てお話ししていただければと思います。


 学校によく連絡をいただきます。市教委へも連絡をいただいているそうです。


 「子どもがマスクをしていないけど、どういう指導をされているんですか?」


 「こんなに暑いのに、子どもが赤い顔をしてマスクをして登下校している。熱中症になりますよ。」


 どう指導したもんでしょう?


 繰り返しになりますが、


 TPOではありませんが、時と場所と場合を考えながら、各自で行動できるように学校でも指導し話をしていきますが、家の方でも機会を見てお話しいただければ助かります。よろしくお願いします。

双六

 10時ごろ2時間目の授業中でしたが、校長室で7月号の学校通信を作成していると、「ワイワイガヤガヤ」とにぎやかと言うか、うるさいぐらいのこどもたちの声が聞こえてきました。

 「いったい何をしているのかな?」と思い、その声の聞こえる方へ行くと、1年生がさいころをもって双六をしていました。

 「授業中に、なんで双六をしてるの?」と思いながらも、子どもたちがとても楽しそうに過ごしていたので、教室の中へ入ると、子どもたちが

 「校長先生おはようございます。」とか、「この消しゴムコーラの匂いがするねんでぇ。」とか、いろいろと話してくれます。

 ホント子どもたち、かわいいですね。心が癒されます。

 双六をよく見ると、「じぶんのたんじょうびをいいましょう。」、「おなじぐるーぷのおともだちのなまえをみんないいましょう。」、「あがつくことばを3ついいましょう。」、「すきなあそびやいろはなに?」などです。

 楽しく遊びながら、習ったひらがなを確認でき、友達と話をしたりして、「会話のきっかけができ、お互いを知るいいきっかけになるように工夫しているんだなぁ。」と思いました。

 いろんな幼稚園や保育園から来ています。お友達の輪を広げていってほしいと思います。

 ほんと、人の縁って不思議なものですからね。いつも思いますが、私も初めてこの小学校へ赴任し、知らない先生ばかりのはずが、「意外なところで縁がつながっているなぁと思うことがしばしばですから。
 
 

2020年6月25日木曜日

昼休み?

 子どもたちのお昼は忙しいです。

 4時間目が終わったら、給食当番の人たちが全員揃って給食室へ取りに行き、配膳をして給食を食べます。

 食べ終わったら、食器等を返却し、各分担の清掃。それが終われば、メイン?の昼休み。

 運動場へ出て遊んだり、縄跳び、遊具で遊んだり、思い思いに過ごしています。

 そして感心するのが、お昼に思いっきり遊んで、息を切らして教室へ戻っても、グダ~ッとならずに、勉強する姿があると言う事です。切り替えがしっかりできています。

 「暑い~!」とか、「眠た~い」となっている子がいません。言う子はいるでしょうが。えらいと思います。

 いうまでもなく、それぞれに教員がついています。

 ですから教員に昼休みは実質ありません。

 とは言っても、一般の企業でも、お昼休みに、「ランチミーティング」と言う名の、会議をしているところもあると聞きます。

 気を遣う食事になるでしょうねぇ。

 そう思うと教師っていいですよ。将来何になろうかと考えている人、ぜひ学校の先生になってみませんか?

 いいですよ。なって初めて分かることも多いですし?! 
 

2020年6月24日水曜日

不審者あらわる?

 皆さんご協力ありがとうございます。開門時に門前で混雑することはなくなってきました。今の調子で登校していただければ大丈夫かと思います。

 ただ、「ちょっと遅刻かな?」と思われるきわどい子もいます。その人たちはあと5分早ければ十分間に合いますから、早起きしましょう。

 ところで私は、子どもたちの登下校時は、できるだけ門に立って子どもたちと挨拶を交わすよう心がけています。

 子どもたちの様子は、元気よく「おはようございます!」と言う子もいれば、暑い中歩いて疲れてしまったのか、見るからに「疲れてるなぁ、これから1日が始まるんやで。元気出しや!」

 と、つい声を掛けてしまうような子もいます。人それぞれですね。

 そして、最近気になるのが、「私は不審者と思われているのかなぁ?」と言う事です。なぜなら、子どもたちの防犯ブザーが鳴るのを私の周りで何回も聞いているのです。

 それも1回2回じゃありません。正門付近での出来事で先生も数人いるので、大丈夫ですが、誤作動等ならないよう、使い方については、機会を見て指導していきます。
 
 オオカミ少年になってはいけませんから。

2020年6月23日火曜日

今日は何の日?

 今日6月23日は何の日でしょう?


 ネットで調べると色々出てくると思いますが、私はやっぱり「慰霊の日」を連想します。


 8月6日は広島に原爆が落とされ、8月9日には長崎に、そしてこれが大きなきっかけとなり、8月15日が終戦記念日となりますね(日本にとってはですが、、、)。

 この3日については、日本で新聞やテレビなどでも、大々的に取り上げられます。日本にとって本当に大切な出来事ですから。

 でも、今日の「慰霊の日」で沖縄は、公立の小学校や中学校は全てお休みとなり様々な行事が行われるそうです。

 また敵も味方もなく、戦争で亡くなられた人たちの名前を彫り、平和創造の礎となることを祈念して「平和の礎(いしじ)」が平和祈念公園で除幕された日でもあるそうです。

 和泉市の中学校でも修学旅行は、ほとんどのところが沖縄へ行っていましたが、今年はコロナのため、ほとんどが2学期に目的地を変更して実施されるそうです。


 なぜ、この6月23日の慰霊の日が、広島や長崎のように、全国的に知られていないのかが、不思議でなりません。

 今年は少し違いますが、和泉市では、小学校で広島へ修学旅行に行き、中学校で沖縄へ行くところが多いです。
 しっかり平和について、考え実行していけるよう話をしていきたいと思います。


2020年6月22日月曜日

児童会 委員会

 今日子どもたちの委員会活動第1回目を行いました。

 いつもなら1学期も残すところ1か月足らずの時期ですが、やっと1回目です。各委員会の委員長を決めたり、目標を決めました。

 児童会、たてわり、生活、環境、給食、保健、体育、掲示、放送、図書、飼育

の全部で11あります。

 それぞれの委員会の人たち、よろしくお願いします。

 でも、委員会のメンバーだけが動いても限界があります。みんなが協力していかないとね。
 

2020年6月19日金曜日

今年度初めてのごはん!

 やっぱり日本で育ったんだと思います(生まれはモンゴルですが、、、!?)。

 パンよりご飯。しかも今日はかやくご飯でした。うまい!


 でも、なんかしっくりきません。「なんかへんだなぁ。」と感じていると、


 お箸が短い!



 この仕事について、約37年。ごはんの給食はそのちょっと後でしたが。ずっと中学校で給食を食べていたので、小学校で食べると、お箸が短いんだと知りました。


 この鈍感な私でも感じるくらい(すぐにはわかりませんでしたが)ですから。


 体に合わせて、お箸も短くなっているそうです。


 ちなみに、おかずやごはんの器も一回り小さいそうですが、それはわかりませんでした。当然量も少なくなるのでダイエットできそうです。


 さらに、給食費も中学校と違い、¥4,200で済みます。


 給食当番も、クラスでまとまって取りに来て、「いただきます!」をしてからそれぞれ持っていきます。


 中学校では、各自の担当をそれぞれが取りに行きますし、エプロンも少しずつ定着してきているところだと思います(私が赴任したところはしていませんでした)。



 
こうして、いろんなところで小中一貫が進んでいくんだと思います。私も小学校で家庭科の調理実習をして以来、約70年ぶりにエプロンと頭には三角巾?を付けています。


 結構かわいらしいですよ(エプロンが)。

2020年6月18日木曜日

5年生学年目標 「3びきのかえる」?

 昨日とは打って変わって、今日は雨。しかも1日中雨。

 梅雨入りですからね。昨日までの晴れが嘘のようです。ということで、「かえる」が登場しました。

 私はこの時期、田植えとなると、かえる、それもアマガエルを連想します。前の学校では、池があり、そこには鳴き声から想像するにウシガエルがいたようです。姿までは見ていませんが、、、。

 5年生の学年目標は、「3びきのかえる」。

 初め、カエルの絵の方が目に入り、3クラスあるので、3匹。クラスをカエルとは、「どんなんかなぁ? 」と思いましたが、勉強、研究していくうえで、

 1)まず、いろんなことを試してみる、失敗もする ⇒ まちガエル

 2)どうすればいいか、いろんなパターン、様々な角度から ⇒ かんガエル

 3)そして大きく成長(身体的・精神的になど)し ⇒ みちガエル

ってことなのかなぁと思っています。

 今回で、6学年すべての学年目標を紹介しましたが、どれもよく考えているなぁと感心しました。

 こんな感じで、先生方は授業や子どもたちのことをいろいろと考え、寄り添い、そして時には厳しく、何が一番いいか、考えて教育をしてくれています。



 


2020年6月17日水曜日

初体験 20分の休み時間

 暑くなってきましたね。今週から6時間授業にもなり、午前中に20分休憩が入りました。

 小学校ならではです。

 教室はエアコンが入っていて涼しいし、気持ちがいいと思うのですが、子どもたちは、暑っつい運動場で雲梯、ドッチボール、縄跳びなど。溝の中に虫でも見つけたのかな?

 思い思いに過ごしています。感心します。

 熱中症にならんように気を付けてや。教室へ戻る前には手もしっかり洗っています。えらい!

 それと、子どもたちの登下校では、自治会の皆さんや本当に多くの方々にお世話になっています。ありがとうございます。

 今までにもランニングパトロールや、朝は市教委の指導主事等にも来ていただいていますが、今日2・3年生の下校時に、門へ行くと、白バイが止まっていました。

 一瞬逃げようかと思いましたが(嘘です、白バイというと、追いかけられるイメージがあるもので、、、)逃げたらあかんと思い直して、あいさつしに行くと、

 「こどもたちの下校の見守りに来させてもらいました。」とのこと。ありがたいことです。子どもたちも目の前で見ることはなかなかないためか、物珍しそうに見ていました。

 「しっかり勉強して、体力付けて、白バイに乗れるようにしいや。」と何人かの子どもたちに言いましたが、あまり反応はありませんでした?!

 残念ながらカメラを持っていなかったので写真はありません。

 
 
 

2020年6月16日火曜日

4年生も昨日学年開き

 今日も7:50分開門。通学に慣れてきたのか、開門時の子どもが昨日より少し少なくなったように思います。通学時間がわかってきたのでしょうか?


 おうちの方でも、お話しいただいているのかと思います。ご協力ありがとうございます。もう少しゆっくり来ていただいても間に合うと思いますよ。


 さて、4年生は昨日学年開きがあり、体育館で先生たちの自己紹介や学年目標の設定について話がありました。それについては、以前にこのブログで書いていますので、今回は省略させてもらいます。

 ただ、集会での印象と言うと、「挨拶、返事がよくできるなぁ、素晴らしい!」というイメージです。

 5時間目だったので、「こんにちは」で始めると、「こんにちは」であいさつが返ってきますし、「よろしくお願いします!」や「はい」など、合図無しで140名の返事がよく出ていました。

 先生も話していましたが、4年生と言うことで、「高学年」の仲間入りをして、ちょっと自覚が出てきたのでしょうか。楽しみです。順調に育っていってほしいと思います。

2020年6月15日月曜日

今日から通常登校 6年生学年開き

 教師生活30数年していますが、「通常登校」なんて言葉使うのは初めてかもしれません。

 それだけ、この新型コロナウィルスの影響で、ソーシャルディスタンスや3密という通常ではあまり使うことの無かった言葉を使うようになりました。

 やっぱり、平凡な日常がいいのかもしれませんね。

 ところで、今日から7時50分開門になりましたが、門に行く途中、子どもたちが育てている野菜がポツポツできていました。

 この前はししとうの話をしましたが、今日は茄子ができていました。

 水ナスの漬物や、お味噌汁、しょうゆを垂らして生姜をちょっとのせればうまいでしょうねぇ。それにビールがあれば最高!

 いやいや、子どもたちが一生懸命育ててくれているのに、こんな話をしては罰が当たりますね。


 そして、今日1時間目6年生の学年開きが体育館で行われ、私自身自己紹介をし、6年生の学年目標の話がありました。

 
 柱、多様性、調和、継続です。 

 一人ひとり個性があり、得意なことがあり、みんなの役に立てることがあります。柱は一本あるいは一人ではそこがダメになれば、みなこけてしまいます。一人ひとり111人が柱になって支えていけるように。もうすでに、111が柱になっていますが、、、。

 
 多様性:話はダブってしまいますが、それぞれの個性、勉強が得意な人苦手な人、スポーツが好きな人そうでない人、いろいろです。いろんな人がいて1つのクラス、学年そして学校です。一人一人を大切にしていきたいです。

 調和:ハーモニー。強い、弱い。厳しい、優しい。押したり引いたり。様々なことがバランスを取り、調整していく。

 継続:緑ケ丘小として、6年生という最高学年として、大切にしてきたものを引き継ぎ、発展させていく。

 6年生の皆さん、最高学年として、いいお手本となるよう、よろしくお願いします。そのためなら、先生方みんな力を合わせて協力しますよ。

 今日の集会に出て、大きな収穫が1つ。6年生学年目標のカラフルな丸い中の文字が何を意味しているか初めて分かりました。みなさん、わかっていましたか?

2020年6月13日土曜日

PTAの集まりがありました

 今日10時から、本年度PTAの集まりがありました。


 前年度の役員の方々が、9時過ぎから来て、いろいろと準備をしてくださいました。


 初めに、私の方から挨拶をさせてもらい、昨年度PTA会長の挨拶をいただき、その後本部役員の方々に感謝状をお渡ししました。


 そして、新年度の会長さんからの挨拶があり、3つの委員会に分かれましたが、なんと、人数制限があるにもかかわらず、じゃんけんや抽選などせずに、人数がうまいこと別れました。


 皆さんご協力ありがとうございました。いろんなところで配慮していただいているんだなぁと思います。幸先ええスタートが切れて良かったです。


 新型コロナウィルスの関係で、従来のような活動はできないでしょうが、できることから始めていきましょう。


 よろしくお願いいたします。




 それと、うれしかったことが2つありました。


 1つは、今日初めて体育館でマイクをもって話をさせてもらいました。普通なら、入学式とか始業式で話をするのですが、6月13日になってやっとです。


 それと2つめ。、ソーシャルディスタンスやマスク、消毒などとよく聞くようになりましたが、今日、「これ使ってください。」とジェルのアルコール消毒をいただきました。なかなか手に入らないときにありがとうございます。大切に使わせていただきます。


 

2020年6月12日金曜日

分散登校最終日


 今日で分散登校が終わりです。
  

 子どもたちもクラスの半分しか知らない状況でしたが、来週月曜日から全員揃います。

 担任の先生も、クラス全員揃いやっと、「担任をしている!」と実感がわくのではと思います。
 今まで担任と言っても、いろんなプリントを配ったり、対応ばかりでしたが、全員教室にそろうのですから。

 なにしろ、午前と午後と同じことを2回していましたし、給食指導も2回。その前は、3分割だったので、同じことを3回もしていたんですから。もう大変ですわ。
 15日(月)からは、全員揃って5時間授業(学年によっては4時間も)の始まりです。

 開門も8時前です。でも、早く来すぎないでください。何しろ人数が人数ですから、門前に人がいっぱいになったら大変です。朝の会は8時25分。それまでにくればいいんですから。



 でも、1教室に20人ほどというのはとってもいいですね。子どもたちが、先生の話をしっかり聞いているかどうか、確認できますし、連絡帳や宿題など点検も丁寧にできます。
 授業をしていて、一人ひとりの顔を見ながら、進めていくことができるんですから。

 少ないのはええなぁ。

2020年6月11日木曜日

パソコンも暑さにダウン?!

 今日やっとブログを見ることができるようになりました。何でかわかりませんが、ブログを飛ばして、いきなりログイン画面になっていました(夏バテ?は早すぎますね)。


 自分でできればいいんですが、ICT関係はうといもんで、今日ICT指導員の方に、急遽日程を変更していただき、来てもらいました。


 お待たせしました。いや、あちこちから、「誰も待ってないぞ~。」との声が、、、(*_*)。


 さて、本格的に梅雨になりましたね。湿気がかなり高くなり、じめじめと過ごしにくい感じです。

コロナ対策のこともあり、換気のため窓を開けながらエアコンをかけていますが、小学校のエアコンは去年の9月についたばかり。


 よく去年付けてもらえたもんです。もしついていなければ、、、、。


 授業時間確保のため、8月7日(金)まで授業ですからねぇ。考えるだけで恐ろしいです。


 でも、エアコンなしで働いてくれている人がいます。さあ、誰でしょう?













 調理員さんです。暑い中、締め切った調理室でエアコンなしで、おかずを作るために、窯で火を焚いてもう大変だと思います。

 なんとかならんのですかね。

2020年6月10日水曜日

梅雨入り宣言がありました

 今日の天気予報は雨。降水確率は午前中50%、午後は70%。日曜日までずっと雨。

 と言うことで、傘を持って登校する子どもたちが多かったです。中には、長靴を履いて登校した人も。

 私が小さい頃は、「ピチピチ、チャプチャプ、ランランラン。」てな感じで、わざと水たまりを歩いたりしたもんです。

 でも、校区内は歩道があり、舗装された道が多いので、こんな楽しみ?というか、実感がわかないでしょうねぇ。


 ただ、子どもたちの登下校時は雨が降っていなかったので、よかったです。傘をさしながらだと、どうしても視界が悪くなり、危ないことが増えるのでね。

 これからどうなることやら。

 バイク通勤の私にとってはつらい日々が続きます。出勤時、退勤時だけ雨が止みますように!

 いや、自分のことだけ考えていては教師失格です。子どもたちの登下校時は雨が止みますように!!!

2020年6月9日火曜日

4年生 りっぱな瓢箪ができますように!

 各学年、いろんな植物を植えています。

 2年生は夏野菜で、ししとうや、キュウリなど自分で決めていました。ししとうは、早くもしゅうかくできているものがありました。

 そして中庭を除くと、4年生が畑に何かを植えていました。後で聞くと、瓢箪とのこと。どんなのができるかお楽しみ。

瓢箪というと、私は羽柴秀吉の千成瓢箪を連想してしまいますが、みなさんは?
 さあ、どんな瓢箪ができるかお楽しみです。しっかり水やりしていきましょう。
 

2020年6月8日月曜日

つばめが、、、

 緑多く、自然が多い緑ケ丘小学校ですが、鳥もいます。


 不如帰、ひよどり、からす、すずめ、そしてつばめ。


 特に、燕は、子どもたちの下足室の上に、巣を作っています。


 たまに巣に戻りひなに餌をやっているのかなぁと思うのですが、糞はしないようにお願いします。


 今のところ糞害によって、憤慨している人
はいませんが、、、。


 小さな尊い命、しっかり育つよう見守っていきたいと思います。



2020年6月5日金曜日

1年生校内探検

 今日1年生が、校内探検で、保健室や職員室そして校長室を訪れました。

 その時、校長室の説明をしましたが、さすが1年生ですね。面白い質問がバンバン出ました。

 「あの写真は何ですか?」と歴代の校長先生の写真について質問があり、「もう亡くなったんですか?」とのこと。

 お葬式や、家の仏壇等にある遺影の写真と同じように考えていたんだと思います。

 悪気の無い本当に素朴な質問だったと思います。

 それとか、「校長先生は何歳ですか?」と聞かれたので、逆に、「何歳に見えますか?」と質問すると、「40歳!」とか「20歳」ですって。自分の親と比べてもそんなはずないというのは、わかると思うのですが。本当に子どもたちの発想っておもしろいですね。中には、「80歳!」という子もいましたが、、、。

2020年6月4日木曜日

身体測定(2測定) & ランニングパトロール

 今日、1年生から3年生は身体測定をしました(身長と体重の2測定です)。

 みんな静かに行儀よく、説明を聞いて

 測定をしました。

 最後にはお礼を言って体育館を出ます。

 いつもですと、保健室で行いますが、新型コロナウィルスの関係で、少しでも換気がよく密集しないように、クラスの半分の20人ほどが体育館に入って測定しました。



 みんな1年でどれくらい成長したかな?

 
 かなり個人的なことになりますが、低学年だと体重が10何キロの子が多いです。すると私の体重の5分の1?位になります。

 そんな体でも、成人と同じように心臓があり、食道、胃、大腸などがあるんですからね。生命の神秘を感じさせられます。


 4年生から6年生は明日します。





 「びっくりくりくり、くりっくり。」ですわ。  わかる人いるかなぁ。






 それと、今日、警察署の方が数人来ていただいて、子どもたちの登下校の見守り&様子を見に来てくださいました。

 その名がなんと、「ランニングパトロール。」


 この暑い中、あちらこちら走って、回っていただいているそうです。ありがとうございます。そして、よろしくお願いします。

 
 

2020年6月3日水曜日

始まりました! ハイハイランチ

 始まりました。ハイハイランチ。

 検食として、私も食べましたが、パンにバターを付けて食べると、結構しっかりとした味があって、おいしく食べることができました。

 ただ、量としてはちょっと厳しいかな?

 ダイエットとして私は他には食べませんでしたが、カロリーや栄養素的には不足していますので、給食のブログを参考にしていただければと思います。


2020年6月2日火曜日

心温まるええ話

 いつものように、午後の部の子どもたちが登校する時、門に立っていました。

 すると、ある児童が、「これ落とし物です。」と持ってきてくれました。なんだと思います?

 「五百円玉」です。

 「わざわざありがとう。」と言ってその場を離れましたが、内緒にしないところがえらい!と思いました。さすがです。

 同じようなものはいくつもあるので、なかなか、「私が落としました。」という人はいないと思いますが、落とし主が現れなかったときは、赤い羽根募金か緑の羽根募金に募金しておこうと思います。