2021年9月30日木曜日

裁縫、ミシン取り組んでいます!

 家庭科でミシン、裁縫をしています。  みんな楽しそうに取り組んでいます。  男・女関係なく、みんな基本的なことはできるようにしておかないと、困りますからね。

2021年9月29日水曜日

福祉学習が始まりました

 今日4年生は、福祉学習を行いました。  これから、車いす体験や、シッティングバレー選手の嵯峨根さんに来ていただいたりしますが、その第1弾です。  今日は市の方にも来ていただき、「福祉ってなんだろう?」、「みんなの幸せって?」など考えてもらうきっかけになったと思います。  途中腕を骨折したことを前提に、「そういう友達がいる中で、みんながドッチボールをするにはどうしたらいいだろう?」  などを考えながら、ドッチボールをしました。  子どもたちは、「利き腕が使えないから、利き腕と違う方でボールを投げる。」、「骨折した人は当てられても2回まではOK。」などルールを考えてしました。  腕を負傷した人も、負傷していない人もどのようにしたら、みんなが楽しく、ドッチボールができるだろうか?を考えました。  今日は、自分だけでなく周りの人たち、他の人たちも含めてみんなが楽しくするには、みんなの幸せを考えるいい機会になったと思います。  ぜひ、お家の方とも話をする機会を設けていただくと嬉しいです。
 

2021年9月28日火曜日

自画像を描く

 今日は6時間目、授業を見て回りました。  すると4年生で、この前ラーメンを作っていたクラスがありましたが、今日は別のクラスでそれをしていました。  みなそれぞれ自分の好きなトッピングを載せていたように思います。
   そして、その隣は、水彩画で鏡を机の上に置き、「自分の顔」を描いていました。  とても個性的で素敵な作品でした。
 

2021年9月27日月曜日

教育実習生が来ています

 今日から、教育実習の先生として一人、1年1組に入っています。  今、教員のなり手が少ないと言われる中、子どもたちとの触れ合いがどれだけ楽しく、また元気をもらえるものか、そしてどのようにすれば子どもたちが勉強する気になるか。  課題はいっぱいありますが、いい経験をしてもらい、素敵な先生になってもらえたらと思います。  本校の卒業生でもありますから、温かく見守っていき、時には厳しく育てていきたいと思います。  みなさん、よろしくお願いいたします。
 教育実習の先生は、どこにいるかわかりますか?

2021年9月24日金曜日

子どもたちの力でクラスが動いています

 今週はなぜか、図書の時間を担当することが今日で3回目となりました。  今日は4年1組の1時間目です。朝のホームルームの時間は担当の人が、算数のプリントを配って自学自習をしていました。  その後プリントを集め、話をし、私が「本を返却して今日は読むだけです。」と言うと、ある子が、  「先生、返却もなしで読むだけですよ~。」と訂正してくれました。  賢い!  黒板に指示が書いていたこともありますが、担任の先生がいなくても、ちゃんとその指示通り子どもたちが自分で動けているのが、  「えらいなぁ。」と思いました。  担任の日頃の教育と言うか、お家の方の教えの賜物だと思います。  ありがとうございます。

2021年9月22日水曜日

本の紹介をしよう!

 6年生は1学期から、少しずつ様々な場面で平和学習をしてきています。  今日はあるクラスで、「戦争に関する本を紹介しよう!」と言う感じで、どの本にするか、担当を決めていました。  希望者が一人だけだとすんなり決まりますが、希望多数の時は、じゃんけんですね。  いろんないい本がありますから、みんなが読みたくなるような素敵な紹介をお願いしますね。
 あの~、私でなく本の方を見てくださいよ!  
 また、3年生では、日本の学校とハワイの学校について、似ている点と違う点を取り上げて勉強していました。  どちらの方がいいかな?

2021年9月21日火曜日

2年生 図書の時間

 今日の3時間目、ひょんなことから2年生の図書の時間、一緒に図書室へ行きました。  入るときには、それまで借りていた本を返却するか継続するか伝えて図書カードにチェックします。  手の消毒をして、靴を脱ぎ図書室へ入ります。  そして、全員揃ったところで授業開始の挨拶をします。  新たに読みたい本を探して、借りる手続きをし、その時間の終わりまで本を読みます。  チャイムが鳴れば、挨拶をして教室へ戻ります。  みんな借りる本が決まれば、席について途中で立ち上がったりせず、賢く本を読んでいました。  「私も本を持っていけば良かったなぁ。」とちょっと後悔しました。

2021年9月17日金曜日

ミシンで縫ってます

 6時間目終わりのチャイムが鳴りましたが、家庭科室が空いていたのでのぞくと、子どもが2人残っていて作業をしていました。  一人は丁度終わったところ、もう一人は最後までしっかり仕上げておきたかったのでしょう。  終わりのチャイムが鳴り終わっても、一生懸命頑張っていました。  私が小学生の頃は、家庭科の授業はありましたが、ミシンを使った記憶がありません。  小学校に置くにはまだまだ高価だったのかもしれません。  いいもの作ってくださいね。

2021年9月16日木曜日

コスモスが咲きました

 朝夕過ごしやすくなりましたね。    バイク通勤している私にとっては、とてもすがすがしく気持ちがいいので、家を出るとついつい遠出したい気分になります。  玄関前の花壇もコスモスが咲き始めました。中庭には以前からですが、マリーゴールドも黄色や橙の素敵な花を咲かせています。  また、1学期に4年生が植えた瓢箪もいい感じで形が整ってきました。  緊急事態宣言が9月いっぱいまで伸びたために、運動会の練習もできず、運動会が11月4日(木)に変更しました。  そのころまで、コスモスやマリーゴールドの花が持てばいいのですが、、、。

2021年9月15日水曜日

体育でもマスク

 昨日からよく降りますね。今日も雨。  途中から晴れ間も見えましたが、運動場はグランドの状態が悪いため使えませんでした。  体育館で5年生が跳び箱の授業をしていました。  マスクについては、お互いの距離をしっかりとって、マスクを外す。  あるいは、マスク着用で体育をしてもかまわないが、しんどくなりそうだったら、はずすようにと指示しています。  5年生にもなると、コロナウィルスへの意識も高いためか、ほとんどの人がマスクをしていました。  担任も、子どもの状態を注意して見ていますが、しんどくなる前に、対応していきましょう。

2021年9月14日火曜日

タブレットで家庭と学校を結ぶ

 全国的にも、また大阪府内でもコロナ感染者数は減ってきています。  しかし、私の感覚では、昨年の夏休み中大阪府内で100人を超えて、「これは大変だ!」と感じていたのが、今は1,000人を下回って減ってきているという感覚が少なからずともあります。  決して安心せず、しっかりと対策を取り続けていきたいと思います。  ところで、市内はもとより、近隣の地域でも休校の措置を取っている小・中学校があちらこちらであります。  本校もそうならないよう気をつけますが、ただwebでつながる確認も必要です。  今日あるクラスでは、もし休校になったらという前提でタブレットを使っての出席確認、検温等の健康状態の確認が出来るよう、授業で行っていました。  こういう機能を使わなくてもいいことを願いますが、万が一のための備えも必要です。  みんな真剣に取り組んでいました。

2021年9月13日月曜日

緊急事態宣言が延長されました

 緊急事態宣言が延長されました。それに伴い、残念ではありますが、9月18日(土)予定されていたPTA親子清掃が中止になりました。ご理解いただければと思います。  また、授業においても様々な制限が引き続き行われます。  体育:密集する運動や近距離での組み合ったり接触したりする運動  家庭:児童同士が近距離で活動する調理実習  音楽:室内で児童生徒が近距離で行う合唱  ということです。
 4時間目校舎内を歩いていると、A棟3Fで、手拍子をしていました。  笛を吹いたり、歌ったりできませんから、苦労しながら授業をしてくれていました。  また同じ階の2年生は、鍵盤ハーモニカで、吹くことなく指の使い方を練習していました。  和泉市では12歳以上の人にワクチン接種の案内をもうすぐ配布するそうです。  早く収束してくれることを願っています!