2025年7月7日月曜日

20250707 きょうは七夕-みんなの願いがかなうといいね

 今日は7月7日七夕の日です。6年生の教室では黒板に願い事が書かれていました。


1年生も短冊に願い事を書いています。みんなの願いが叶うといいね。





3年生の算数ではあまりをどうするかという課題をみんなで考えています。


考えたことを伝え合ったり教えあったりしている様子です。




4年生はmを㎞で表す学習をしています。2345mみたいに4桁だったら㎞に直しやすいけど、5桁あったらどうすればいいのだろうという呟きが聞かれました。とてもいい疑問です。自分で疑問を持つところから探究的な学びは始まるのです。



1年生が笹飾りを始めました。


2年生が野菜を収穫したり観察したりしています。収穫した野菜をとてもうれしそうに見せてくれます。



明日から懇談会で野菜の植木鉢を持って帰ってもらうので学校で観察するのは今日で最後になるのだそうです。


5年生が社会を明るくする作文を書いています。SNSのこと、地球温暖化のこと、差別のこと、笑顔と思いやりにあふれた社会にしたいことなどテーマは多岐にわたります。



1年生の笹を見て、6年生も短冊をかきたいと先生にお願いして書いたという短冊。願い事も1年生とはまた違っています。


給食も今日は七夕献立です。


給食の時間に桃山大学の学生さんが来られて緑ケ丘自治会館で不定期に行われているカレー子ども食堂のPRを放送してくれました。100円でカレーが食べられるとのことでみんなも興味津々に聞いていました。次回は7月12日11:30からだそうです。


5時間目、5年生に防災ボランティアのお話をしに行きました。阪神淡路大震災の時の避難所と熊本地震の時の避難所をくらべてわいわい話し合っているところです。