1年生がくっつきの「は」「へ」「を」の学習をしています。なかなかむずかしいね。
3年生の道徳は交換授業をしています。担任の先生が別のクラスで授業をします。
花の気もちになって、近くの人と話し合っている様子です。
4年生が電気の勉強で「銅線を長くすると何が変わるだろうか」を考えて発表しています。電気の流れが遅くなるとか、銅線が長いと電気も疲れるとかおもしろい意見がたくさん聞かれています。
6年生の外国語では30年後の緑ケ丘について考えています。映画館がないので、30年後にはアミューズメントパークができていてほしいなどと話し合っています。
5年生の針金アートです。みんなそれぞれ自分のイメージを形にしようとがんばっているところです。
今日からの懇談会で1年生のあさがおもおうちに持って帰ってもらいます。おうちでもたくさんの花を咲かせてね。
今日から懇談会です。2年生の待機場所では図工の作品展をしていました。
お許しを得て、懇談会の風景を撮影させていただきました。学校と家庭が手を取り合って子供の成長を願うよい機会です。よろしくお願いします。