エアコンや冷蔵庫などの家電製品のチラシを使って学習しているので社会科の授業なのかと思ったら算数の『1万より大きな数』の学習でした。みんなの身近にも1万より大きい数はたくさんありますね。
4年生が大阪府の災害について学習しています。こちらは間違いなく社会科でした。どの災害が一番怖いと思うかを話し合っていました。どの災害も怖いねと話していました。
6年生が科学展を見に行っていました。ほかの人が作った作品をしっかりと読み込んでいました。
作品展に並んだ作品にも興味津々で見入っていました。
1年生が「夏といえばなあに」という課題で話し合いました。みんなで夏ならではな遊びや生き物や食べ物などについて出し合って、夏見つけカードに描きたいものを考えました。
これが1年生がかいた夏見つけカード。すてきなカードがたくさんできました。
今日から給食が始まりました。久しぶりの給食はおいしいなぁ。
給食委員会のお仕事も始まりました。
今日は下校指導の日でした。先生方も下校指導に出ましたが、桃山大学の学生さんも下校見守りをしてくれていました。桃パトというサークルの活動なのだそうです。