通用門でもセミが鳴き始めました。もう夏本番ですね。
今日は6年生の平和伝承会と2年生と5年生の音楽交流会があります。まずは6年生の教室から平和伝承会のようすです。戦跡めぐりや平和を語り継ぐ会で学んだことを5年生に伝える会です。
パソコンでまとめている人もたくさんいますが、模造紙でまとめている班もあります。
2年生と5年生の音楽交流です。5年生がペア学年の2年生を招待しているのだそうです。『believe』の歌を聞かせてくれました。
次に合奏『キリマンジャロ』です。すごい迫力です。
お返しに2年生が『にじ』を手話付きで歌いました。そのあと鍵盤ハーモニカの『かっこう』も聴いてもらいました。
5年生からの感想です。
「にじの手話がすごい。がんばって練習したことがよくわかった」
「いっぱい練習してきたんだなぁと思いました」
「くしゃみをひとつのところでくしゃみの声が入るのがおもしろかった」
「かわいかったです」
最後にみんなで校歌を歌って終わりました。
2時間目も平和の伝承会です。
大江神社の発表
天王寺動物園の発表
模擬原爆の発表
大阪城での聞き取りの発表です。

6年生もたくさん練習をして平和の思いを5年生にしっかりと伝えることができていました。
20分休みに4年生がクイズ大会をするので絶対来てねと誘ってくれていたので見にいきました。4年生にしては難しいクイズだったので先生チームが一位になってしまいました。