2021年7月29日木曜日
悲しいお知らせがあります
ほんとに暑いですね。なんか、この言葉しか出てきません。
そして、この暑さに耐えきれなくなったのか、本校で長年飼っていた、ウサギの「きなこちゃん」が他界されました。
寿命がどれくらいのものか、知りませんが、本校に10年勤めている人が、「私が緑ケ丘小学校に来る前からいてたもんなぁ。」と言っていました。
今の緑ケ丘小学校で、一番の長老になっていました。
人生いや、ウサギ生?を十分全うしたのではないでしょうか?
弔うとともに、ご冥福をお祈りいたします。
火葬場へもっていき、丁寧に対応したいと思います。
きなこちゃんに癒された人も多かったのではないでしょうか?
きなこちゃん、ありがとう!
2021年7月28日水曜日
夏休み有意義に過ごしていますか?
なんだかんだ言っても、ソフトボール女子がアメリカに勝って優勝。
男子柔道も4日連続の金メダル。
この頂点にたどり着くまでの努力は、言葉では言い表すことが出来ないと思いますが、それだけに私たちに感動・勇気を与えてくれますね。
私ぐらいの年になると、テレビを見てはいつも目を潤ませています。
応援もしながら、宿題も頑張ってくださいね。
ところで、市教委を通じて、大阪府警察から、
「安全で楽しい夏休みにしよう!」
というポスターが送られてきました。
1学期の終わりに同じようなことは各クラスでスライドを使って説明していますが、1週間ほどたち、少し気が緩む時期かもしれません。
しっかり見ていただき、安全・安心で楽しい有意義な夏休みになるように過ごしましょう!
2021年7月21日水曜日
鈴虫の鳴き声をお聞きください
明日から4連休。ソフトボール女子がコールド勝ちし、オリンピックも幸先のいいスタートを切っています。
そしてもうすぐ開会式。
開催にはいろいろ意見が取りざたされていますが、アスリートたちが頑張っているのは応援したいですよね。
テレビ観戦・応援し、熱くなりすぎた時は、鈴虫の鳴き声でも聞いて、心安らかになってください。
頑張れ!日本!!
2021年7月20日火曜日
終業式を終えて、1学期の総まとめ(5・6年生)
保護者の皆様、1学期間どうもありがとうございました。
結局、蔓延防止等重点措置か緊急事態宣言のどちらかがずっと発出されていましたが、水泳授業や、5年生は林間で貝塚市の方へ、6年生は大阪の戦跡巡りをすることが出来ました。
11月に予定されている広島への修学旅行に向けて進んでいくことが出来ています。
これからの子どもたちの学びや成長が楽しみです。
コロナウィルス対策+熱中症対策をしっかりと取って、有意義な夏休みをお過ごしください。
それでは、このブログも気まぐれで登校日を設けますが、夏休みに入りたいと思います。
2021年7月19日月曜日
1学期も明日を残すのみ みんなで大掃除
ホンマ、暑いですね。35℃を超えているでしょうから猛暑日ですね。
いよいよ1学期も明日だけとなりましたから、ちょうどいいタイミングで夏休みに入ります。
そこで、今日は大掃除。1学期お世話になった校舎、トイレ、下足室。その他諸々。
みんなで手分けして一生懸命掃除をしてくれています。
雑巾で床を拭いたり、靴箱は靴を1つずつ出して、その中を履いてくれたり、丁寧に作業をしてくれています。
当然、エアコンのフィルターや扇風機もきれいにしてくれました。
ホンマ、みんなええ子らばっかりですわ。
「校長は、掃除もせんと、写真ばっかり撮って。」なんて、突っ込み入れないでくださいね。

2021年7月16日金曜日
見たことあります? セミの羽化
朝7時50分。いつものように門を開けに行くと、子どもたちは急いで学校内に入るのですが、フェンス沿いにランドセルがいっぱい置いたまま。
あれ?と思い、道路へ出ると、人だかりと言うか子どもがたくさん集まっています。
「どないしたんかな?」と聞くと、「セミが羽化してる!!!」とのこと。
ほんまかいな?と思いながらそばへ行くと、まさに、殻から抜け出す途中でした。
あわてて校長室へ戻り、カメラを取りに行き写真を取りました。
木の高いところで羽化するものと思っていたので、こんな低いしかも木でないところで見ることが出来るなんて、なかなかないことです。
と言うか、私は人生60数年生きてきて、見たのは初めてです。
織田信長は人生50年と言っていたそうですが、長生きしてよかったです。
夏休みの自由研究で、「セミの羽化」について調べますか?この写真使ってもらっていいですけど、使用料高いですよ!?
この間、40分弱です。8時30分にはまだ飛ぶことが出来ていません。
登録:
投稿 (Atom)