今日も、研究授業が3年生と4年生で1クラスずつ行いました。
 2時間目は4年生で国語の熟語についてです。
 熟語って何だろう?から始まり、熟語の分類で、大小や強弱などの対の言葉、同等、月日などの似た言葉など5つの種類があることを勉強しました。
 以前の授業と異なるのは、どういう組み合わせでできているのか理由をしっかりと考えるところがよかったです。
 
 3時間目は3年生で、「消防士さんの工夫や努力について調べてきたことを話し合おう」というものです。
 この前、新しくできた消防署へ行ってきましたが、そこでの話の内容や、なぜそんなことをしているのかをグループで話し合って、いい授業ができた居たように思います。
 二人とも落ち着いて、授業ができていました。