2024年5月2日木曜日

20240502 『探究する子つながる子』につながる学ぶ姿

 朝、学習園に人が集まっているので何をしているのか聞いてみると、クモをさがしているのだそうです。

ニホントカゲのエサにするのだそうです。


3年生の教室にあった飼育箱。

エビがいるのだそうです。

どれだ?


今日から体育館の改修工事が始まりました。

工事のようすを興味深そうに見ている皆さん。


「ここにダンゴムシパークがあるんだよ。ダンゴムシがたくさんいるんだ」

「パークのダンゴムシは取らないことにしてるんだよ」

「せっかくパークを楽しんでいるから取ったらかわいそうだもの」

とても子どもらしいステキな会話です。


直方体の高さと体積の関係を考えている5年生。

その関係性にもすぐに気づいて近くの人と話をしています。


クラゲチャートで夏に旅行に行くなら沖縄がいいか北海道がいいかを考えていた6年生が、自分の考えと友だちの考えを比べる話し合いをしています。

目標をもって話し合いをし、考えを比べてみてどんな気づきがあったかをふりかえっていました。

重点目標の『探究する子つながる子』につながる学ぶ姿です。


別のクラスの6年生は絵に描かれた和菓子を求める式を□や△を使って考える話し合いをしています。

このあと□や△をXやYに置き換えた式を学ぶようです。


2年生が筆順や画数を確かめて書く勉強をしています。

一画一画ていねいに文字を書いていました。


久しぶりの外遊び。みんな喜んで運動場に出てきました。

家庭訪問は今日までです。

学校とご家庭とがつながることのできる家庭訪問になったでしょうか。

お忙しい中、ご希望いただいたおうちの皆様、ありがとうございました。