今日はなわとび朝礼の2回目。みんなで励まし合うようすがとてもステキな朝礼です。
2年生が1年生に、プレゼントを作っていました。学校たんけんの時にあげるのだそうです。
お医者さんの願いは、みんなに元気になって笑顔で帰ってほしいことだそうです。
屋上も、見せてくださいました。とても貴重な経験ができました。病院の次はのぞみ野1号公園に行きました。
次は、カチカチ山公園です。広い公園にみんな嬉しそうです。ここではご近所に住まわれている方に、カチカチ山公園について聞き取りができました。小さい子も安心して遊べる公園であることや、いつも子どもがいるので遊びに来るにはちょうどいい公園だとお話しくださいました。
のぞみ野8号公園もちょっと見て学校に戻りました。給食の時間に児童会目標の発表がありました。児童会目標はスマイルスターです。
次は、カチカチ山公園です。広い公園にみんな嬉しそうです。ここではご近所に住まわれている方に、カチカチ山公園について聞き取りができました。小さい子も安心して遊べる公園であることや、いつも子どもがいるので遊びに来るにはちょうどいい公園だとお話しくださいました。
児童会の皆さんの学校をよくしたいという願いがたっぷり込められた目標です。
午後も3年生の校区たんけんがありました。万町の弘法寺です。仏教や仏様に関心のある人たちがこのお寺へ来たいと希望したのだそうで、仏様の名前などもよく知っていました。
住職さんのお話から質問もどんどん出て話は尽きません。でもそろそろ時間が近づいてきました。学校のみんなに伝えたいことがいっぱいあるよ。放課後、石尾中生徒会と北松小と緑ケ丘の児童会のオンライン会議を行いました。オンラインですが、中学校区が繋がる機会になりました。
午後も3年生の校区たんけんがありました。万町の弘法寺です。仏教や仏様に関心のある人たちがこのお寺へ来たいと希望したのだそうで、仏様の名前などもよく知っていました。
のっけから「真言十三仏」ってどんな仏様ですかってマニアックな質問が出て、ご住職さんも驚いていました。
どこにいても竜と目が会うという不思議な八方にらみの絵に興味津々です。
住職さんのお話から質問もどんどん出て話は尽きません。でもそろそろ時間が近づいてきました。学校のみんなに伝えたいことがいっぱいあるよ。放課後、石尾中生徒会と北松小と緑ケ丘の児童会のオンライン会議を行いました。オンラインですが、中学校区が繋がる機会になりました。