2025年11月21日金曜日

20151121 自分の考えを自分の言葉で

 1年生のドングリおもちゃがずいぶんと進んでいます。おもしろそうなおもちゃがたくさんできてきています。





となりの1年生は算数です。ひき算カードをならべて気づいたことを話し合っているところです。



2年生は昨日の秋のえんそくのふりかえりをしていました。


6年生は『道化師のギャロップ』の練習中。鉄琴木琴の音が軽やかです。


5年生は『自然環境を守るために』という国語の学習で環境問題について自ら問いを立てているところです。


流れる水の働きの実験方法を考えていた5年生。実験してわかったことを伝えあっています。


家庭科室でも5年生が調理実習をしています。みそ汁とごはんです。試食させてもらいましたが煮干しでだしを取ったみそ汁はとてもおいしかったです。


奇しくも今日の給食も『和食の日』献立でした。11月24日は和食の日なのだそうです。


5時間目は4年生の算数の研究授業です。正方形でも長方形でもない図形の面積はどうすれば求められるかを考えます。まずは近くの人とこんな方法で求められそうだという見通しを話し合っています。

自分の考えをノートに書きます。いろんな考え方が見られます。


自分の考えを友達と伝え合う時間です。

こんなふうに考えましたとみんなの前で発表しています。自分の考えをしっかり自分の言葉にして伝える力がついていることがとても素晴らしいと思いました。