秋晴れのさわやかな朝、陸上記録会を控えた6年生が練習をしています。がんばって。
5年生の掲示板に6年生からの連音がんばれっていうメッセージ。こうして先輩たちのがんばりが引き継がれていきます。
5年生が単位量あたりの大きさの学習をしています。混み具合のくらべ方を考える授業です。
どのように考えたら解決できるのかを話し合っています。
わたしはこんなふうに考えたよと自分の考えを交流しあっているところです。
線分図で考えた人が図を黒板に書いています。
地域の人が、睡蓮の根が増えすぎて荒れてしまったメダカ池をきれいにしに来てくれました。
環境の学習をしている4年生。電気のことを発表するグループでは、電気の歴史、発電の種類、避雷針のことなど多岐にわたって発表するのだそうです。いろんな視点で課題をとらえる考え方が育っています。3年生に発表できることを楽しみにしています。
メダカ池がすっかりきれいになりました。
メダカも喜んでいるようです。
理科室では4年生が空気てっぽうを飛ばしています。
今日の午後は5年生がのぞみ野の自主防災会のお話を聞きにのぞみ野自治会館にお邪魔しました。
パワーポイントを使って災害のこと、防災のこと、防災訓練の取組みのこと、避難所のことなどを詳しく教えてくださいました。
自治会館の防災倉庫を見学しました。
チェーンソーは何に使うのですかなどの質問がありました。
防災倉庫のようすです。5年生の学習の参考にしてもらいたいのでここに載せておきます。メモもびっしり書けています。自分の町の防災のことなので高い関心をもって学ぶことができていました。明日は緑ケ丘の自主防災のお話を聞きに行きます。