2年生が次の町たんけんで行きたいところを考えています。どうしてその場所に行きたいのかも考えています。めあてをもって町たんけんに取り組むことは大切なことです。
教育実習生が来ている2年生のこのクラスでは、実習生の先生と一緒に遊べる外遊びについて話し合っています。話し合いには机をバラ型にすると話し合いやすいですね。
1年生の道徳ではしょうじきなこころについて「おおかみがきたぞ」の『ひつじかいの子ども』で学習しています。
イングリッシュルームでは6年生が「What did you do yesterday?」と聴きあっていました。昨日はゲームしてたよって答えている人が多かったようですがどうなのでしょう。
3年生が何種類かの昆虫の体のつくりを調べて、その共通点を見つけようと話し合っています。学習用パソコンでくわしく昆虫の体を360度観察できるのは便利ですね。
社会科の3年生はおうちの人はお買い物をするときにどんな工夫をしているのか調べたことを発表していました。安くて新鮮で体にいいものを選ぶように、お店や品物を選んでいることが分かったようです。
明日は台風15号が接近してくるという予報です。安全に気を付けておすごしくださいね。