今日から9月になりました。まだまだ暑いですが朝正門に立っていると日差しは何となく優しくなっているように感じます。
5年生が明日の社会見学のしおりで明日のめあてや行程を確かめていました。楽しみですね。
3年生の習字の授業です。ゆっくりていねいに筆を運んでいます。
大きな数の学習をしている3年生。何千何百になるとその表記が難しいので友達同士で相談です。
4年生の算数。わり算の筆算で商の見当が違ったらどうしようかという学習です。どのように商の見当をつけたらいいかを説明してくれているところです。
6年生の社会科。平氏が力をつけることができた背景について教科書などを見て考えているようです。
今日の20分休憩は久しぶりに外遊びができました。いっぱい走り回って汗びっしょりになりましたが、太陽の下で遊ぶのはやはりとても爽快です。
1年生がカタカナの学習に入りました。
2年生が夏のやさいの栽培学習のふりかえりとまとめをしていました。一生懸命育てたのでしっかりふりかえりもできています。
2年生の国語で『あったらいいなこんなもの』の学習をしています。「視力がよくなる目ぐすり」「宿題をしてくれるえんぴつ」「かぶると忘れ物を教えてくれるぼうし」などなど楽しいアイデアがたくさん見られました。
体育の時間にオオカマキリを捕まえたので見に来てほしいと3年生に手を引かれて教室に行きました。なるほど立派なオオカマキリです。
そろそろ虫捕りあそびの季節になってきたなぁ。
残暑の厳しさばかりが口の端に上りますが秋の気配も少しずつ感じられた今日9月1日です。