今日はオンライン児童朝礼です。
まず、生活指導の先生が「ペップトークについて」話をしました。
ペップトークとは、相手を勇気づけ、やる気を引き出す「ポジティブな言葉がけ」のことです。
例えば、教室でも「うるさい」という否定ではなく、「しずかにしよう!」という肯定的な声掛けをしてほしいと思います。
次に、読書感想文の表彰式をしました。
みなさん、来年も頑張ってくださいね。
今日の午後は5年生が緑ケ丘自治会館に自主防災会のお話を伺いに来ています。
共助としての自主防災組織の活動について学習中です。
災害時のトイレのお話です。アンモニアの匂いの水も凝固剤を使うと固まって匂いもなくなりました。
防災倉庫の見学です。担架やチェーンソウ、発電機、ブルーシート、ヘルメットなどがおさめられています。
4人家族三日分の非常食です。けっこうたくさんの量が必要だということがわかります。
令和八年の1月25日に緑ケ丘の防災訓練があるのでみなさん是非参加してくださいねと呼びかけがありました。今日はいい勉強ができました。ありがとうございました。