2025年9月2日火曜日

20250902 青い鳥&堺市防災総合センター

 今日は5年生が社会見学に出かけます。午前中は明治なるほどファクトリーに行き、午後は堺市総合防災センターに行く予定です。しっかり勉強してきてね。行ってらっしゃい


今日から青い鳥のみなさんが読み聞かせに来てくださっています。5年生だけは今日が社会見学なので昨日読み聞かせをしていただきました。

1年生は『いただきますのおつきさま』


2年生は『まゆとブカブカブー』


6年生は『おばあさんのしんぶん』


3年生は『はちうえはぼくにまかせて』


4年生は『アレクサンダとぜんまいねずみ』でした。


1年生が算数でかずのせん(数直線)の学習をしています。「どうやってかぞえた?」と考えを交流しています。


2年生の『あったらいいなこんなもの』を絵に描いていました。こんなおうちがあったらいいな、こんなヒーローがいたらいいなと自由な発想で楽しいアイデアを表現しています。



6年生の社会科は元寇のところです。元軍と鎌倉幕府軍の戦い方の違いをベン図でまとめているところです。

5年生は堺市防災総合センターに来ています。防災の学習を深めるために来ましたと実行委員さんが挨拶をしました。
まずは映像学習から始まりました。地震のメカニズムや具体的な被災状況などを学習しました。72時間の壁、公助共助自助、防災センターの働きなどについて学ぶことができました。
体験学習の時間です。災害学習コーナーにやってきました。津波や内水氾濫のお話を聞きました。

◯✕クイズに挑戦中
のちの学習資料として
地震体験コーナー。震度7の直下型地震を体験しています。

特別高度救助車や特別高度工作車の紹介をしていただきました。
ポンプ車と救急車に乗らせてもらいました。

次は消火訓練です。訓練用の炎でも近くに行くと本当に熱いなぁ。
この後煙暗闇訓練なども体験して体験学習が終わりました。
5年生の感想です。
煙やガスがはやく回ることがわかって避難訓練の大切さがわかった。
いろんな体験をして、今すぐ災害への備えをしなければいけないと思った。
うちの備えは大丈夫か、家族に今日学んだことを伝えないといけないと思った。
今日の学びをしっかり今後の学習にいかしていってほしいと思います。
学校に戻ってきた5年生。
体育館で解散式をしています。明治なるほどファクトリーのおみやげ、グミやジュースや消しゴムを嬉しそうに持って帰りました。