2024年11月5日火曜日

202041105 1・2年生おさんぽえんそく



今日は1・2年生が近くの公園におさんぽ遠足に行きました。クラスごとに1・2年のペアを作って、緑ケ丘4号公園とカチカチ山公園、ぞうさん公園に行きました。
ここは緑ケ丘4号公園です。実行委員さんが花いちもんめの説明をしています。

かーってうれしい花いちもんめ

相談しましょ、そうしましょ。

ペア活動の時間です。

葉っぱの写し絵をしています。

カチカチ山公園に来ました。
ここではだるまさんが転んだをしています。
実行委員さんがここでも活躍しています。
ペア遊びの時間になり遊具を楽しんでいます。

丘の上は気持ちが良さそうだ。

宮ノ上公園にやってきました。ぞうさん公園に行っていたクラスが宮ノ上公園に来ています。大きな遊具が楽しいね。

宮ノ上公園ではドングリを見つけることができました。でもまだまだ青いどんぐりです。クヌギのどんぐりからは芽が出ているようです。きれいな葉っぱのお皿に載っています。

そろそろ帰る時間だよ。

20分休憩。連合音楽会を明日に控えた5年生が体育館で練習をしていました。
その練習のようすと新しい体育館を見に、いろんな学年の人が集まってきています。
心が洗われるような美しい気持ちのよい歌声です。

歌っている人もきっと気持ちよく歌っているのだろうなぁ。

集まったみんなもすっかり心を奪われていました。新しいきれいな体育館で美しい歌声を聞いてすてきな20分休憩になりました。

          
3年生がこそあど言葉を使ったクイズを出し合っていました。難しい問題もありました。


修学旅行から帰ってきた6年生。友だちのメモを見て大切なことろを書き出していました。

となりの6年生もみんなで修学旅行での平和の学びをふりかえっていました。


4年生の不思議な乗り物の絵ももうすぐ完成です。これはスイカの船だそうです。楽しい絵ですね。

1年生が描いていた右手の絵は、こんなふうに使われています。上手にスプーンを握っているのがおもしろい。

おさんぽ遠足で集めた落ち葉で指輪。楽しいね。


昼休み、「校長先生、柿を取ってください」と3年生が呼びに来たので見にいってみると、木の上のほうに確かに赤い実がなっています。

何とか落としてみると、これがまだ熟れていないザクロでした。

いろんな木が緑ケ丘小学校には植わっているのだなぁ。