2024年11月20日水曜日

20241120 耳が聞こえなくても

  今日は朝からたてわり活動がありました。運動場や体育館、教室などいろいろな場所で楽しくたてわり遊びをする様子が見られました。







3年生は、今日は聴覚障がいのある方をゲストティーチャーにお迎えしてお話を伺いました。


とても明るく元気に教えてくださいました。


おはようの手話をしているようすです。


手話通訳なしで「あなたのすきなどうぶつはなんですか」という質問をしてくださいました。


ジェスチャーで好きな動物を伝えようとしています。


目覚まし時計の音が聞こえない先生はどうやって朝起きているのでしょう。みんな真剣に考えています。


手話でどんなふうに会話をしているのかを実演してくださいました。


最後のあいさつです。耳が聞こえなくてもいろいろな工夫で困らないようにしていることが分かりましたと実行委員さんが感想を言いました。


1年生の教室の前に行くと、6年生がタブレットをもって1年生の作品を見ていました。今日から校内図画展が始まりました。


1年生の教室ではいろんなどんぐりおもちゃができていてお互いに遊びながらアドバイスを送りあっていました。


すべり台の足がぐらぐらしちゃって困っていますという人にアドバイスをしているところです。


どんぐり迷路です。やらせてもらいましたがなかなか難しい。


どんぐりカー。どこにどんぐりが使われているのかなと思ったら、中にどんぐりさんがたくさん乗っていました。どんぐりバスだったんだね。


かわいいマラカス。


マラカスにポンポンをつけたらみんながかわいいって言ってくれて嬉しかったですとふりかえりの発表をしていました。