2024年11月8日金曜日

20241108 伝えたい思い

 2年生が町たんけんで気づいたことを発表しています。見つけたことを〇つ発表します…と上手に伝える工夫をしていました。




別のクラスでも「町で見つけたことを話そう」というプリントで伝えたいことをまとめていました。


1年生は来週の緑ケ丘保育園との交流で何をしたいかを話し合っていました。ドングリや落ち葉で何かをつくろうという計画です。


集めたどんぐりから出てきたゾウムシの幼虫は育ててあげると成虫になるのだということをどんぐり博士に教わった2年生は、せっせと幼虫の保護活動をしています。花壇の土に置くと、自分で土にもぐっていく様子がかわいいです。


1年生がどんぐりゴマの話をしていたので、いくつか作って展示しています。1年生が興味を持ってくれるといいな。


5年生が自動車の衝突実験で、自動車はぶつかってもへこまないくらい頑丈に作られていないのはなぜかと話し合いをしています。


3年生が1年生に紹介したい本を選んで、ポスターのようなものを作っていました。1年生に伝えたいという思いが工夫に表れています。


5年生のエプロンづくり。


今日はポケットにつけるデザインを考えていました。


6年生が緑ケ丘小学校創立当時のボーリング調査資料を見て地層の学習をしていました。すごい粘土質の土壌であることが分かりました。