今日の社会見学は、4年生です。
 行き先は、「柏原市立歴史資料館とニフレル」です。
 歴史資料館は、江戸時代に大和川の付け替えに反対した人たちについての特別企画が行われています。
 そういったことの勉強に行きます。そういえば、道頓堀の川も江戸時代にできたはずですよね。
 もっとさかのぼって、戦国時代から室町時代の頃、大阪市内は葦が一面に広がる草原だったとか、、、。
 いろんなことが勉強できそうです。
 「ニフレル」。 海遊館が企画した新感覚ミュージアムだそうです。
 「いろんなこと
にふれる」ことを考えたミュージアムでこんな名前がついたのでしょうか?
 みんな楽しみながらもしっかり勉強してきてくださいね。