2025年10月7日火曜日

20251007 工夫や対話が広がる秋の授業

 6年生がおすすめの平和の本の紹介文を書いていました。何年生に紹介するかを決めて、その学年にあった本を選んでいるそうです。「こんな本を選んだよ」と見せてくれました。



家庭科でエプロンづくりに励んでいる5年生。「ずいぶん進んだよ」と見せてくれました。ずいぶんエプロンらしくなってきたね。完成が楽しみだ。


3年生が道徳で『たからさがし』という教材を学習しています。間違ったことをしているともだちに「やっぱりやめよう」というときにはどんなことが大切なのかを話し合っているところです。


4年生が国語の『クラスみんなで決めるには』という学習でクラスの運動会スローガンを話し合っています。みんなのいい意見をなるべくスローガンに盛り込めるように頑張っていました。


理科で空気の性質を学習している4年生。ビニル袋を風船にしていました。どんなことがわかりましたかときくと「空気は集めることができる」と教えてくれました。


1年生が算数で絵を見てたしざんをつくっていました。絵を見ながら近くの人と相談しています。


2年生が作っている『くしゃくしゃぎゅ』が完成に近づいてきたようで今日はふりかえりカードを書いていました。「ここにはこんな工夫があるんだよ」と教えてくれました。


昼休みはリレー選手がバトンパスの練習をしていました。運動会に向けてしっかり練習していきましょう。