2025年10月16日木曜日

20251016 運動会を目前に、学びも活動も充実しています

 運動会がいよいよ明後日に迫ってきて、5年生の教室では学年だよりで自分の演技する場所におうちの人のためにマークをしていました。土曜日は夜から雨という天気予報ですね。天気が良すぎるのも暑くて困るので、くもり空での運動会になるといいなと思っています。


来週の「平和のおりづる」の時間に向けては、自分が折る折り紙に平和への願いを書き込んでいます。子どもたちの一文字一文字に、優しい気持ちが込められていました。


4年生の国語では『未来につなぐ工芸品』という教材で要旨をまとめるという学習をしています。家型構造図のワークシートで説明文の学習に取り組んでいます。


3年生は教室で運動会の練習です。並び方を確認したり、ダンスの動きを確かめ合ったりしています。


体育館では6年生の練習です。フラッグの演技がとても美しいです。


同じ4年生は外国語の時間にアルファベットを学習中。イラストの中からアルファベットを探したり、英語で書かれたお店の看板を読み取ったりしていました。絵と結びつけて学ぶことで、英語への親しみもどんどん深まっているようです。


5年生の図画では名画に一工夫を加えた作品に取り組んでいます。有名な作品のどこが変わっているのか見つけるのは楽しそうです。


2年生の国語で数を表す言葉を使って算数の問題を作っていました。今、算数ではかけ算の学習をしているので、かけ算の問題を作ってみようとがんばっていました。


『うみのかくれんぼ』の学習をしている1年生。図鑑を見て擬態や保護色で体を隠す生き物を調べているようです。写真ではどこにいるのかわからない虫や魚っていろいろいるのですね。「どこにいるの」と聞くと「ここが頭で、ここが足で…」とていねいに説明してくれました。